interview
信頼を積み重ね、
お客様と地域に貢献していく。
機電本社営業部杉浦 歩夢
機電本社営業部
課題に寄り添い、ともに考える
工場で使用する機械や電子機器を取り扱う専門商社として、製造業のお客様を中心に製品の受注・納入を行います。ただモノを売るのではなく、お客様の抱える課題や現場の声に耳を傾け、使用環境に応じた最適な解決策をご提供するのが私たちの役割です。


お客様の期待に応えるため
学びと経験の毎日
熊谷市に生まれ育ち、将来は地元に貢献できる仕事がしたいとずっと思っていました。就職活動では地元の営業職に軸を絞り、興味を持ったのがオキナヤといくつかの建設会社でした。その中で当社は建設に加え機電事業も展開している点から、「より広い範囲で地元に貢献できるはずだ」と考え入社を決意しました。
入社1年目は先輩に同行しながら営業の基礎を学び、2年目からは独り立ちして先輩のお客様を引き継ぎました。前任者との間で長年築かれてきた信頼関係がある分、「自分はお客様の期待に応えられているだろうか」とプレッシャーを感じることも少なくありません。「この製品が欲しい」と具体的なご依頼をいただく場合はレスポンスの速さで勝負できますが、「こんなことがしたい」とイメージ段階からご相談いただくと、自分の知識や経験の浅さを痛感することがあります。だからこそ、空いた時間には図面や製品についての勉強を続けています。そのうえで、周囲には豊富な知識をもつ先輩がいるため、アドバイスをもらったり、大きな案件では同行をお願いしたりと、サポートを受けながら経験を積み重ねているところです。

粘り強く向き合うことで感じた
営業職の面白さ
新人の頃、先輩から教わった営業スタイルは「お客様にたくさんお話しいただくこと」。実際に先輩の営業に同行すると、お客様が楽しそうに話されていて、親しみやすく和やかな雰囲気が伝わってきました。意識的に営業をかけなくても、何気ない会話の中から自然と案件につながる場面を何度も目の当たりにし、そんな先輩の営業スタイルに憧れを抱きながら、自分の営業人生をスタートさせました。
少し経験を積んだ頃、建屋の照明の入れ替えを検討中のお客様から、「他社よりも安くする方法はないか」とご相談をいただきました。営業として常に心にあるのは、お客様のご要望に応えたいという想いです。そこで、仕入先の中から価格と品質のバランスが取れたメーカーをリストアップし、先輩に助言をもらいながら1社ずつ丁寧に交渉を重ねました。価格が簡単には下がらない商材も多い中、事情を説明して協力を仰ぎ、できる限りのことはすべてやろうと粘り強く対応。その結果、お客様にご満足いただける形で受注へとつなげることができました。仕事の奥深さとおもしろさを実感した瞬間であり、営業職としての自分の介在価値にやりがいを感じています。

私がオキナヤに入社した理由
『若手の可能性を広げてくれる会社』
入社2年目から、主要取引先を含むたくさんのお客様を担当させていただける会社はあまりないのではと感じています。毎日が学びの連続で、本当にありがたいです。個人的な次の目標は、大型機器や建屋改修などの大型案件を担当すること。挑戦を後押ししてくれるこの会社で、必ず目標を達成します。
Copyright © 2018 OKINAYA Co.,Ltd. All rights reserved.