interview
オキナヤに関わるすべての人に
ワクワクするような未来を。
経営企画部西垣 南歩
経営企画部
10年後のオキナヤを創る
採用業務から労務管理、安全で快適な職場づくり、地域創生活動まで、各部門を巻き込みながら、あらゆるミッションに挑んでいます。すべては10年後のオキナヤの理想の姿をカタチにするために!


もっと自由に、もっと私らしく
私はもともと、東京の大手食品メーカーで商品開発に携わっていました。学生時代から目標にしていた仕事だったこともあり、これといって不満はありませんでした。しかし、ふと10年先を想像したとき、何も変わらず同じ仕事を続けている自分が見えたのです。一度きりの人生、もっと自由にキャリアを積み重ねていきたい。そんな想いが日に日に強くなり、業界も土地柄もまったく異なるオキナヤへの転職を決めました。
課されたミッションは「オキナヤの未来を築くこと」。10年先にどのような会社になっていたいか、そのために今何をすべきか。オキナヤに関わるすべての人にワクワクするような未来が訪れるよう、「よそ者」としての視点を活かしながら、新しい挑戦を続けてきました。たとえば、服装。私が入社した当時、事務職の女性はみんな制服姿、男性はスーツ姿でした。特に不満が上がっていたわけではありませんでしたが、ちょっと古い印象がありますよね。そこで、思い切ってオフィスカジュアルの導入を提案しました。最低限のルールさえ守れば、女性も男性も服装自由。ただそれだけで、社内の雰囲気はパッと明るくなりました。

オキナヤの未来は、
若い皆さんの手の中に
10年先のオキナヤの主役は、これから入社される皆さんです。オキナヤは150年の歴史を持つ企業ですが、若い皆さんの感性に合わせて変わっていかなければ、いつか時代に取り残されてしまうでしょう。オフィスカジュアルの話もそうですが、まだまだ変えていくべきことは山ほどあります。私は新卒採用の担当者として、ぜひ若い皆さんと一緒に新しいオキナヤを築き上げていきたいと考えています。
また、これは極めて個人的な意見ですが、大企業よりオキナヤくらいの規模の会社の方がやりがいは大きいと思っています。なぜなら、社員一人ひとりの存在価値が比べようもないくらい高いから。そのため、個人の意見も届きやすいですし、会社もそれを望んでいます。オキナヤは事業の幅が広く、社内にはさまざまな知識や経験をもつ人たちがいます。培ってきたノウハウと関係各所とのつながりを活かせば、あらゆるチャレンジが可能だと思っています。受け継がれてきた伝統を継承しつつ、新しいことにも挑戦していきましょう。

私がオキナヤに入社した理由
『想像もつかない明日が待っている』
自然豊かな土地柄でちょうどいい規模、そして前例もマニュアルもない仕事。すべてが私をワクワクさせてくれる条件でした。明日何が起きるのか、10年先の自分はどうなっているのか。想像もつかないから、毎日が新鮮で楽しいです。
Copyright © 2018 OKINAYA Co.,Ltd. All rights reserved.